グルメ

<秋の味覚特集>やっぱり美味しい「新米」の上手な炊き方を解説します!

秋は美味しい食べ物がたくさん出回る季節ですが、中でも欠かせないのがそれらの食材を引き立てる新米です。

最近は炊飯器の性能が良くなって普通のお米でも美味しく炊けるようになりましたが、やはり秋の新米は格別です。

そして炊飯時のちょっとした一手間で新米はもっと美味しくなります。

まずお米を研いだら、一番最初の白く濁った水はすぐに捨てましょう。

そのままにしておくとぬかの臭いがお米に染みてしまいます。

その後はお米が割れてしまわないように優しく洗ってすすぎ、水が半透明になれば大丈夫です。

次に水を浸けておく時間ですが、一般的には30分~2時間が目安です。

あまり長く浸けすぎても炊き上がりが柔らかくなりすぎてしまうので気をつけて下さい。

(最近は炊飯器が浸水時間を調節してくれる物もありますので、お使いの炊飯器を確認して下さい。


また、新米は普通のお米より水分がやや多く含まれていますので、お水の量は気持ち少なめにしましょう。

炊飯器のメモリの気持ち下程度で大丈夫です。

あとなるべくお水の温度は低い方が綺麗な粒で炊き上がります。

関連記事

  1. グルメ

    <秋の味覚特集>旬の食材「まぐろ」の美味しい食べ方を紹介します!

    秋には旬の美味しいまぐろを堪能したいものでしょう。まぐろのおすすめ…

  2. グルメ

    <秋の味覚特集>旬の食材「れんこん」の美味しい食べ方まとめ

    秋に旬を迎える美味しいれんこんは、様々な食べ方があります。定番の調…

  3. グルメ

    <秋の味覚特集>旬の食材「なす」の美味しい食べ方まとめ

    秋なすは昔から美味しいことで知られていて、様々な調理方法で楽しむことが…

  4. グルメ

    <秋の味覚特集>旬のフルーツ「梨」の品種を解説します!

    秋フルーツの代表といえば、梨をイメージする方も多いはずです。ただし…

  5. グルメ

    <秋の味覚特集>関東のとっておきの蕎麦屋を紹介します!

    関東のそば屋はおいしくて、全国から人が押し寄せています。特にとって…

  6. グルメ

    <秋の味覚特集>旬の食材「栗」の品種と料理法を解説します!

    秋になると美味しいものがたくさん登場し、目移りするようになります。…

おすすめ記事

  1. アウトドア

    秋に行きたい関東の名所|季節感あふれる場所をピックアップ!
  2. ファッション

    指出しタイプの手袋|細かい作業がやりやすい商品まとめ
  3. ファッション

    失敗しないジャケットの選び方|材質や種類を知って良い買い物をしよう!
  4. アウトドア

    キャンプに欠かせない調理器具|屋外で料理をしたい方の必需品をご紹介!
  5. アウトドア

    キャンプで使えるコーヒーグッズ|レジャーを満喫したい方にピッタリ!
PAGE TOP